株式会社IKEDA

株式会社IKEDA 塗装 防水 川崎市 川崎区 1種ケレン 塗膜除去 サンドブラスト

お問い合わせはこちら

株式会社IKEDA 塗装 防水 川崎市 川崎区 1種ケレン 塗膜除去 サンドブラスト

株式会社IKEDA 塗装 防水 川崎市 川崎区 1種ケレン 塗膜除去 サンドブラスト

2024/02/16

株式会社IKEDA 塗装 防水 川崎市 川崎区 1種ケレン 塗膜除去 サンドブラスト

1種ケレン 素地だし 完全塗膜除去 ブラストショット サンドブラスト 乾式ブラスト 湿式ブラスト

海水に浸かっていた鋼材の腐食部分や旧塗膜をブラストショットにより完全除去し再塗装をかけます。

 

サンドブラストは次のような目的で使われます。

・塗装の密着性を高める
・塗装剥がし
・耐久性アップ
・ツヤ消し
・バリ取り
・装飾
・サビ落とし
・クリーニング

このように様々な目的で使用できるのが特徴で、製造の仕上げの段階で使われることが多いです。

私たちの身近なところでは工芸品の模様付けや墓石の文字入れなどに使われています。

研磨剤を直接ぶつけて加工するため、薬剤は使用しません。

 

 

サンドブラストとはブラスト加工の一種で、エアーブラスト式に分類される工法です。研磨材と呼ばれている細かい粒を、コンプレッサーで圧縮された空気に混ぜて噴射し、製品表面を加工します。ショットブラストと混同されていますが、ショットブラストは圧縮された空気ではなく、機械(インペラーと呼ばれる羽根を回転させて研磨材を打ち出す設備)を使ったブラスト加工方法になるため、サンドブラストとは異なる加工方法なのです。 『サンド=砂』ブラストと呼ばれているだけあり、噴射される研磨材は粒の細かいものが多く使われています。サンドブラストは1870年にアメリカのティルマン氏(B.C.Tilghman)が考案した工業技術です。 技術の進歩により、現在では製品の素材に合わせて研磨材を選択していますが、考案された当初は金剛砂(コランダイト)を使ったブラスト加工という認識であったため、砂を使ったブラスト工法=サンドブラストと名づけられました。

 

 

サンドブラストの主な用途は次の4つです。 ● 金属製品のサビ取り ● 塗装・接着前の下地加工 ● 製品表面のクリーニング(磨き) ● 金属製品などのバリ取り
金属製品のサビとは、腐食を伴うような赤サビ・黒サビのことです。製品の見た目はもちろん、強度も著しく低下させます。サビは浸食している部分をすべて削り取ってしまわなければなりません。そうしないと、どんどんサビが製品表面を覆ってしまうからです。サンドブラストでは硬質な研磨材を用いて、サビを削ります。
下地加工とは、塗装や接着剤の塗布面積を増やす「アンカー効果」をもたらす加工のことです。塗装を厳密に定義すると、製品表面と塗料を接着させることです。接着面積が広ければ接着力は高くなりますし、逆であれば剥がれ落ちやすくなってしまいます。サンドブラストでは、製品表面に凹凸を作り、接着面積を増やすことで接着力の強化を図っています。
製品表面のクリーニングとは、製品表面に付着している汚れや被膜を除去する作業のことです。汚れが原因でサビが発生する場合もあるため、クリーニングは重要なメンテナンスになります。サンドブラストでは、手作業でのクリーニング作業よりも効率的かつ重点的な汚れ落としが可能です。
金属製品の加工時に発生する残留物が付着してできたものが「バリ」です。金属製品に鉄ヤスリなどをかけた際に見られるゴミの部分ですね。バリは製品の精密度や安全性を脅かすやっかいなしろもの。サンドブラストでは、手作業で行なうよりもより安全に、そしてより精密にバリ除去ができます。 上記以外にも、ガラス製品への名入れや彫刻、ジーンズへのサンドブラストアートなど、工業製品以外の用途にも使われることがあります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。